猫背の車の運転はある特徴が、、、

2020/08/21 ブログ
logo

蓮田市で唯一慢性腰痛

専門整体整体院TOKI

副院長 柔道整復師 木村 正和

 

 

今回は猫背の特徴を踏まえた運転の姿勢。

そこからくる体の不調(腰痛など、、、)

いついてお話していきます!!

 

 

 

 

 

 

 

これ私かもって思う方は最後まで読んでいただけると

無駄にはなりませんのでお付き合いください!!

 

 

 

 

 

 

 

 

まず猫背の人は、頭が肩よりも前に出てしまい

ストレートネック気味になってしまって首コリも併発します。

 

 

この時点で猫背+ストレートネック

イメージすると姿勢が悪いのがわかりますよね?

 

この状態で仕事や運転、私生活を送っていると

体が常に前のめりになってしまって、その前のめりになって

いる重みを腰が支えるため腰痛になったりもします。

 

 

 

猫背+ストレートで本題の運転をすると

ハンドルを下に持つ人がいます。

 

 

これは運転しやすいからと思っているかと思っていませんか?

実は頭が前に出ていてハンドルを上に持つというのは

猫背で背中、肩の筋肉が凝ってて

ストレートで首、肩筋が張っている中ですることになるので

腕を上げてハンドルを持つという行為が肩の筋肉にさらに

負担をかけるので無意識に避けているのです。

 

 

その状態で運転すると

座っている姿勢がさらに悪くなり骨盤が後傾して

腰痛を併発もしくは悪化させます。

 

この場合の対処法は次のブログでUPします!!!!